ブログ初心者が始める前から知っておきたいブログ運営の注意点26選

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
ブログを始めようとする男性イラスト

「副業でブログを始めてみたけど思うように時間が取れなくて記事が書けない」

「何を書けばいいのか分からない」

「ネタ探しばかりでしんどい」

文章で稼ぐことを目標にブログを始めてみたのに、こんな壁にぶち当たってしまうことありませんか?

そこで今回は、こんなお悩みを解決する記事を書きました。

アキ

私自身も気を付けていることばかりです。

目次

ブログを始める前に知っておきたいこと3選

自分がブログを始める前に知っておきたかったことを集めてみました。

結果が出るまでは時間がかかる

ほかの人と比べない

運営目的は明確にしておく

順番に解説します。


収益化の結果が出るまでは時間がかかる

ブログを始めて数か月経っても、自分の書いた記事がなかなか検索結果にでてこなかったりします。

PV数(アクセス数)が増えないとどうしてもモチベーションは下がってしまいますよね。

しかし、開設したばかりのブログはある程度の期間をかけて審査されるため、どれだけいい記事を書いても上位表示されるのが難しいのです。

アキ

そのあたりを理解しておくと、開設当初は下積み期間と割り切って焦らずに力を注げます。

いつまでそんな努力を続ければいいの?と思うかもしれませんが、収益化するには半年~1年の継続は必要と覚悟を決めましょう。

この期間のがんばりが、後々のスキルアップにつながりますよ!

ほかの人と比べない

X(旧ツイッター)を始め、SNSにはたくさんのブロガーがいます。きっとあなたもいろんなブロガーと繋がってますよね。

「ブログで収益が発生した!」と発信する人も少なくありません。それを見ると、モヤモヤしたり不安になったりしませんか?

ですがここは焦る必要はありません。ブログで稼げるようになるまでの期間は一人ひとり違います。

結果だけに注目せず、「なぜ成果を出せたのか」を考えて盗める技は盗んで積極的に自分のブログに反映させていきましょう!

アキ

私はどうしても人と比べてしまうので、その対象は過去の自分にしておくように心がけてます。

ブログの運営目的は明確にしておく

最初に、自分が「なぜブログを始めるのか」という運営目的を明確にしておくと、ブレが生じにくくなります。

自分のブログが人に読まれるようになるまでには時間がかかりますし、それまで継続する根気も必要です。

ブログの目的例

文章力を上げたい

収入の柱を増やしたい

自分の思いを誰かと共有したい

PV数や月に〇〇円稼ぐという数値目標は分かりやすいかもしれませんが、達成できないことに心がくじけてしまう恐れがあります。

それよりも「一番大切な目的」を決めて、ブログを書く理由と継続できる仕組みを明確にすると、頑張る方向性が定まります。

ブログを運営していく中で「目的」は変化していきます。

その時その時の自分にとって最適な目的を柔軟に設定しましょう。

ジャンル選びの注意点4選

ブログ運営の成功には、ジャンル選びが大きく影響してきます。

とくにブログで稼ぎたいという場合には注意する点が4つあります。

自分が好きで詳しい、興味のあるジャンルから始める

稼げるジャンルを選ぶ

YMYLジャンルは避ける

競合が強いジャンルは避ける

これも順番に見ていきます。

自分が好きで詳しい、興味のあるジャンルから始める

ブログの一番の壁は何だと思いますか?

それは、「継続できるかどうか」です。

成果が出ているブログは、成果が出るまで継続したブログです。

あなたは、興味のないジャンルや膨大な勉強が必要なジャンルで、1年近く時間やパワーを使い続けられますか?

アキ

私は無理です…

興味のないことを毎日調べて記事にする力を使い続けるのは苦しいです。

ブログの収益化が目的なら、「自分はこれが好き」「興味がある!」、「これなら続けられそう」というジャンルを選んでください

前向きな気持ちで選んだジャンルなら調べることも苦にならないので、記事の品質を上げていくことも可能です。

稼げるジャンルを選ぶ

稼げるというと語弊があるかもしれません。言い方を変えれば、収益化が難しいジャンルを避けることです。

いくら質の高い記事を書いても、需要がなく検索されなければ残念ですが意味がありません。

市場規模や将来性は無視できない項目です。

また、ASPに紹介できる商品やサービスがあることも重要になってきます。

アキ

私たちブロガーは自分の商品を持っていないからです。

自分が挑戦しようとしているジャンルの競合サイトがどんな商品を紹介しているか、リサーチしてみてください。

おすすめのASPについては以下の記事で詳しく紹介しています。

YMYLジャンルは避ける

YMYLとは、Your Money or Your Lifeの略で、Google検索の品質評価ガイドラインの項目のひとつです。

お金や健康など生命や人生に大きな影響を与える分野は、ほかのジャンルやカテゴリーよりかなり厳しく安全性と信頼性が評価されます。

YMYLジャンルの具体例
  • 医療・健康
  • 金融・投資
  • 保険
  • 美容・ダイエット
  • 政治・法律
  • 人種・民族・宗教

YMYLの分野は情報の品質やE-A-T(専門性・権威性・信頼性)が求められます。

つまり、社会的に信頼度が高いとされる公的機関や権威のある専門家の記事しか上位表示されにくいので、できるだけ個人ブログでの挑戦は避けましょう。

SNSからの集客を予定しているなら、この限りではありません。

競合が強いジャンルは避ける

企業や公的機関が運営するブログはSEO対策もばっちりなので、個人ブログがアクセスを集めるのは難しいところです。

競合が強いジャンルの代表例
  • 金融系
  • 不動産
  • 転職
  • 美容・ダイエット
  • 筋トレ
  • 転職系

こういったジャンルは市場規模が大きく稼ぎやすいと言えますが、強力なライバルも多数参入しています。

例えば、「筋トレ」といった大きなジャンルではなく、さらに「40代女性向け」「上半身だけ」に絞ったニッチなジャンルで攻めるなどの戦略が必要になってきます。

アキ

有名なジムでトレーナー経験10年以上などの経歴があれば権威性は増しますが…。

もし挑戦するならどこかに特化できないか、工夫できる点を探してみましょう。

ブログを開設するときに知っておきたいこと5選

ブログを始める前に知っておきたい点と注意点を理解したら、次はブログの開設に進みます。

どのブログサービスを選ぶか、開設するときにやっておきたいことなど気を付けたいポイントはたくさんあります。

ひとまず以下の5つは意識しておきたいところです。

稼ぎたいならWordPressブログを選ぶ

SSL設定をする

固定ページを作る

WordPressブログの有料テーマを使う

記事のパーマリンクを個別に設定する

ひとつずつ解説します。

稼ぎたいならWordPressブログを選ぶ

収益化を目指すのであれば、WordPress(ワードプレス)ブログ一択です。

ブログは記事を書き続けていけば自分の資産になります。

無料ブログは手軽に始められる点は魅力ですが、広告掲載に厳しいルールや制限があり、大元のサービス終了でこれまで積み上げてきた記事が消えてしまうというリスクがあります。

日記ブログで好きなことを思う存分書いていろんな人と気持ちを共有したいという場合には、無料ブログでも十分です。

しかし、WordPressブログなら広告掲載の制限はほぼなく、カスタマイズやSEO対策もしやすいので自由度の高いブログ運営が楽しめます。

とはいえ「WordPressブログってどうやって作るの?」と悩む方もいらっしゃると思うので、下記の記事を参考になさってください。

SSL設定をする

SSLは”Secure Socket Layer”の略で、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのひとつです。

SSLが設定されたサイト(ブログ)は、URLが「http」→「httpsになります。これにより個人情報を抜き取られることなく、安心してウェブサイトを閲覧できます。

アキ

このブログもきちんとSSL化していますよ。

楽天やAmazonなどの大手通販サイトでクレジットカード情報を入力する際も、SSL化されていることによって情報が盗み取られるのを防止しています。

GoogleもSSL化を推奨しているので、SEO対策としても重要なポイントです。

今はSSL化が標準になってきているのですが、ごくまれにこの仕様になっていない場合もあります。

見分け方はかんたんで、ブラウザ上部のURLの横に、上の画像のような南京錠のマークがついているかどうかです。

SSLされていないサイトは南京錠の鍵が開いていて、アドレスバーに「保護されていない通信」と表示されています。

サイトの評価が下がる一因でもあるので、開設後はすぐにSSL化しておきましょう。

レンタルサーバーによってはすでに自動で設定されている場合もあります。

固定ページを作る

プライバシーポリシーや免責事項、問い合わせフォームのページは必ず作りましょう。

固定ページに必要なものは以下の4項目です。

プライバシーポリシー

免責事項

問い合わせフォーム

運営者情報

プライバシーポリシーと免責事項は一つのページにまとめてもOK

ブログで収益化を目指す場合、アフィリエイトやGoogleアドセンスは欠かせない要素です。

アドセンスの審査にはプライバシーポリシーや問い合わせフォームは必須です。

また、アフィリエイトブログを運営する場合、プライバシーポリシーや免責事項などを明記しておかないと、万が一のときにトラブルに発展してしまうことがあります。

アキ

プライバシーポリシーの書き方はネット上でもひな形が公開されているので、それを利用するといいですよ。

問い合わせフォームは無料のプラグインを利用すると便利です。

固定ページは一度作成してしまえば更新する頻度は低いので、最初のうちに取り掛かるのがおすすめです。

WordPressブログの有料テーマを使う

収益化を目的としてブログを開設するなら、最初から有料テーマの導入をしておきましょう。

その理由は、圧倒的にデザイン性や機能性が充実しているからです。

WordPressテーマとは、クリックするだけで簡単にオシャレなデザインにできるテンプレートです。

プログラミングの知識がなくても簡単にブログの見た目を変更できるので、ジャンルや内容に合わせて使えます。

アキ

デザインや内部SEO対策のほとんどをテーマ任せにできるので、記事執筆に集中できます。

無料で利用できるテーマもありますが、当ブログでは有料テーマのSWELLを推奨しています。

記事のパーマリンクを個別に設定する

あらかじめ、記事ごとにパーマリンクを設定します。

パーマリンク設定方法

ダッシュボード」→「設定」→「パーマリンク」→「カスタム構造」の欄を「/%postname%/」に変更しておいてください。

設定を変えた後は「変更を保存」するのを忘れずに。

パーマリンクとは、記事のURLのことです。

ブログの記事タイトルを入力すると、自動的にそのまま日本語でパーマリンク(URL)が設定されます。

日本語部分を半角英数字に変更します。

狙っている検索キーワードを英語入力すればOKです。

パーマリンク設定例
  • エックスサーバー ブログ 始める方法:xserver-blog-start
  • 書き方 基本のコツ7つ:writing-basic7

使う記号はハイフン(-)だけにしておくのが無難です。

ブログを始めたあとの注意点5選

ブログを始める前に気をつけたいことを理解して、ブログを開設するところまで到達しました。

ここからは、ブログを始めたあとのお話です。

注意しておきたい点はこの5つ。

ブログのインプットは続ける

アウトプットして知識を増やす

分からないことは自分で検索して解決する

ブログを継続する

ASPに登録する

ブログのインプットは続ける

何事も始める前は予習したり勉強したりと意欲は高いですが、ブログは始めた後も学び続けることが大切です。

ネットの世界は日進月歩。数年前の知識が通用しないなんてことはザラにあります。

ですが、ブログに関しては基本的なことはだいたいは共通しているのも事実です。

まずはブログに関する書籍を2~3冊読んで勉強し、濃い知識を身につけておくことをおすすめします。

アキ

記事の書き方やSEO対策、SNS活用法など、ブログの改善に役立つものは貪欲に取り入れましょう。

アウトプットして知識を増やす

勉強は大切ですが、ノウハウを蓄積していくだけではもったいないです。

知識を定着させるためにもブログ記事としてどんどんアウトプットを重ねましょう。

学んだことを発信すると、それを知らなかった人には有益な情報となります。

分からないことは自分で検索して解決する

ブログを運営していくと、さまざまな不明点が出てきます。

何か困ったときに自分で検索して調べるクセをつけておくと、読者(検索ユーザー)目線でものごとを見る習慣にもなります。

  • どういうワードで検索したら知りたいことが書いてあるブログにたどり着けるのかを考えると検索力がアップします。
  • 何を解決したくてユーザーはこのワードで検索したのかを考えると記事執筆に役立ちます。

ブログは読者にとっていかに有益な情報を発信できるかが存在意義ともいえます。

分からないことはすぐにググって解決するクセをつけて、なおかつ上位表示されている記事の内容もチェックしちゃいましょう。

ブログを継続する

日々、やることがたくさんあって毎日の生活に追われていると、どうしてもブログへの意識が遠ざかってしまうこともあります。

収益化には1年近くの長い時間が必要です。

アキ

だけどあきらめてしまったら、本当にもったいない!

費やしてきた時間は確実にあなたの経験値を上げ、スキルを上げてくれています。

成長した自分を手放すなんて悲しいこと、しないでください。

松下幸之助や他の著名人の金言にもありますが、「あきらめない限り、失敗ではない」 のです。

ASPに登録する

ブログで収益を上げるなら、ASPへの登録は忘れずに済ませておきましょう。

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダーのこと

ブロガー(アフィリエイター)と広告主をつないでくれる存在です。

ASPの仕組み

ASPに登録して広告主と提携すると、自分のブログに広告を掲載できるようになります。

たとえば「報酬1万円」の広告を掲載し、そこから商品が売れたらASPから報酬1万円が振り込まれます。

ASPによって取り扱い商品や広告単価が違うので、少なくとも以下の5社くらいは登録しておくことをおすすめします。

そのほか、紹介したい商品を扱っているASPに登録していきましょう。

アキ

ASPへの登録は無料です

記事を書くときに気をつけたいこと9選

ここからは、実際にブログを運営していくうえで一番大切な記事作成について、気をつけたいことをご紹介します。

記事ごとにキーワード選定を行う

キーワードはタイトルと見出しに入れる

過去記事をリライトしてブラッシュアップする

体験談を盛り込む

他の人の記事をパクらない

他人の著作物は正しく引用する

自分で撮影した写真or著作権フリーの画像を使う

画像は圧縮してサイズを調整

画像にはaltタグを設定する

順番に解説しますね。

記事ごとにキーワード選定を行う

記事を書く際は、必ず「1記事につき1つのキーワード」を決めましょう。

ブログは自分の書きたいことを書くのではなく、読者の知りたいことや悩みを解決する記事を書くものです。

読者にとって有益で分かりやすい記事を書くことでブログの評価もだんだんと上がっていき、結果として上位表示され、アクセス数が増えることで収益化に近づいていきます。

1記事につき1つのキーワードを決めるのは、内容がブレて結局何が言いたいのかまったく伝わらないのを避けるためです。

アキ

読者だけでなく書いてるあなた自身にとってもプラスの効果があります

記事書き方については以下の記事で解説しています。

キーワードはタイトルと見出しに入れる

記事を書く際に決めたキーワードは、タイトルと見出しに入れるようにします。

よく使う見出しはH2とH3、H4がありますが、日本語として違和感がない程度にさりげなく盛り込みましょう。

キーワードを入れたいからと無理やり詰め込んでも読者に違和感を与えてしまってはマイナスです。

記事全体が出来上がって目次を見たとき、見出しを読めばその記事に書いてあることが読者に伝わるような書き方にします。

アキ

いきなり完璧な記事を書くことは誰にも無理です。少しずつ慣れていきましょう

過去記事をリライトしてブラッシュアップする

記事は一度書いたらそれで完成、とはいきません。

いつまで経っても検索上位に表示されていなければ、読者のニーズを満たせるようにリライトをする必要があります。

過去に書いた記事を読み返して、足りないコンテンツを追加したり情報が古くなっていれば新しいものに更新します。

読者にとって有益な情報を提供できているかをチェックしましょう。

体験談を盛り込む

記事に説得力や信ぴょう性を持たせるには、一次情報が大切です。

一次情報とは、著者(あなた)自身が体験して得た情報、調査した結果のこと

想像だけで行ったこともない土地の旅行記を書くことは難しいですよね?

ホテルや旅館で出た料理の味、巡った観光スポットの気温や混雑具合、渋滞情報などはその地に行かなければ書けないものです。

自分自身が体験したことや実感したこと、勉強したことなど「自分にしか書けないもの」を記事に盛り込みましょう。

他の人の記事をパクらない

ネット上にはたくさんのサイトが公開されています。

人が書いた文章はその人に著作権があるので、他人が書いた文章をコピペしたり、画像を勝手に使ったりすることは著作権の侵害になります。

書いた人が有名人でも一般人でも区別はありません。

ネット新聞の記事を許可なくそのままコピペして公開したら、著作権違反です。

アキ

ネット上に出回っているからと、人気漫画の切り抜き画像を貼ることもやめておきましょうね

著作物の引用方法を知って正しく引用

著作権の管轄は文化庁です。下に文化庁が定めるルールを引用します。

(注5)引用における注意事項

 他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。

  • (1)他人の著作物を引用する必然性があること。
  • (2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
  • (3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
  • (4)出所の明示がなされていること。(第48条)
    (参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
文化庁 著作物が自由に使える場合

自分の書いた文章と引用する文章とを明確に分けること、引用する文章の量が自分の書いた文章を上回らないことなども注意が必要です。

写真は自分で撮るor著作権フリーの画像を利用

ブログで画像を掲載するときは、自分で撮った写真を使いましょう。

もし他人が写っていた場合、許可なくそのまま載せると肖像権の侵害になる可能性も。その人にモザイク処理をかけるか、別の写真を採用するかで対応しましょう。

いい写真がないときは、著作権フリーのオシャレな画像サイトを利用するといいですよ。

フリー素材のサイトでもルールが定められている場合がほとんどです。

サイトの基準にもよりますが、商用利用が許可されていない場合、収益が目的のアフィリエイトブログでは使えません。

アキ

利用規約は必ず確認してくださいね

画像は圧縮してサイズを調整

きれいな画像はデータも大きいですよね。

ブログはページの表示速度によっては読者の離脱率が上がってしまう可能性がおおいにあります。

容量を軽くすればページの表示速度が上がるので、メディアライブラリにアップロードする前に圧縮しておきましょう。

プラグインを利用して圧縮できます。

画像にはaltタグを設定する

画像を載せるときは、できる限りaltタグを設定しておきましょう。

altタグ(オルト属性)は代替テキストとも呼ばれていて、画像の代わりになるテキストを指します。

検索エンジンは画像を見て判断できないので、代替テキストで画像の内容を把握します。

音声読み上げソフトを使っている際、画像情報を理解して音声で伝えることはできません。その際に補助の役割をしてくれるのがaltタグです。

ブログ初心者が知っておきたい注意点まとめ

ここまで、ブログ初心者が始める前に知っておきたいことや始めてからも注意しておきたい点をご紹介しました。

今回の内容をおさらいします。

ブログをやる目的を明確にして、読者に有益な情報を発信する

インプットを続け、アウトプットをしながら改善を繰り返す

成果が出るまで継続する

スキルアップしながらブログを楽しむ

始めるハードルが低い分、成果につながるまでにいろいろと乗り越える壁があるのがブログです。

正しい方向に努力ができれば本業程度、あるいはそれ以上の収益が期待できます。

多くの人に読んでもらうには、読者のためになる情報を発信していく必要があります。

自分の頭の中だけで考えるより、上位サイトを分析して調べて参考にして、改善案を取り入れてブログを育てていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

アキ

ではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次