- 20記事超えたくらいから書くことないんだけど…
- ブログって何を書けばいいんだっけ?
- ブログに書きたいネタが浮かばない、どうしよう
今回はそんなお悩みを持つあなたへ、ブログのネタ切れを解決するための具体的な方法をご紹介します。
この記事ではアイデアの見つけ方や探し方、さらにはネタ切れを予防するための習慣やスランプから抜け出す方法まで、幅広くカバーしています。
読み終わるころにはネタ探しがしたくなっているかもしれません。
ブログネタが切れたときの見つけ方7選
まずはオーソドックスな見つけ方を7つご紹介します。
- 過去記事を読み返して足りないトピックを書く
- 別のサジェストキーワードと切り口で記事を書く
- トレンドやニュースを取り入れて書く
- レビュー記事を書く
- Q&Aサイトを見る
- まとめ記事を書く
- 本やブログでインプットする
過去記事を読み返して足りないトピックを書く
自分がこれまで書いてきた記事を読み返してみます。
ここは説明が足りないなと思ったり、もう少し書けそうなことがあるのに、と感じた場合は補足する形で新しい記事を書いていきます。
書き上げたときには「これでばっちり!」と思えたとしても、後から読むと何となく物足りないと感じることがあります。
そんなときは、「何となく物足りないと感じた部分」をさらに検索したり、書き加えられそうな話題があればそれも足して新しく記事にしちゃいましょう。
同じトピック(同じカテゴリーの似たような話題)が増えることで、内部リンクを増やすことにもつながります。
別のサジェストキーワードと切り口で記事を書く
最初に書いた記事とは別のサジェストキーワードを使って新たに記事を書く方法もあります。
上の画像は「無料」と入力したときに表示された候補のキーワードです。
ページ下部には、「関連キーワード」が表示されるので、そこを参考にアイデアを探してみてください。さらにロングテールキーワードなども意識して書くと、SEO対策にもなります。
別の視点で組み合わせたキーワードや切り口で書いてみるのも面白い挑戦です。
トレンドやニュースを取り入れて書く
気になるニュースやトレンド情報の記事を書く方法もあります。
新聞などで気になったニュースや情報を調べて書くのもいいですね
抵抗がなければ芸能人のゴシップ記事なども、トレンドブログでは鉄板のネタです。
レビュー記事を書く
身の回りにあるもののレビュー記事を書く方法です。ゲームや家電、パソコン、本…なんでもオッケーです。
Amazonや楽天にその商品があればアフィリエイトリンクも貼って、いい商品を読者に紹介しましょう。
アフィリエイトは、ブロガーは記事を書ける&買ってもらえたら報酬が入るし、読者は知らなかった商品を知ることができるし、広告主(お店)は商品を買ってもらえて売上アップ!という三方よしのビジネスモデルです。
Q&Aサイトを見る
ネットの質問掲示板には、いろんな人のいろんな悩みが投稿されています。
Q&Aといえば、Yahoo知恵袋や教えて!gooといったサイトが有名ですね。
たとえ解決済みの悩みや疑問であっても、その人に向けて答えるような記事を書くことで、同じ悩みを持つ人の解決の糸口になるかもしれません。
まとめ記事を書く
これまで書いてきた記事のまとめ記事を作れないか、カテゴリーごとにチェックしてみてください。
まとめ記事の構成を考えることで、足りない部分が浮き彫りになることがあります。その場合は足りない記事を書けばいいし、十分な記事数があればまとめ記事として作成することができます。
ただ過去記事の一覧にならないようにだけ注意しましょう。
本やブログでインプットする
書くことがないのは、出すものがないということでもあります。
自分で考えている以上のことは頭には浮かびませんし、書くことはできません。
読んでみたい本を読む、憧れのあの人のブログを読む。そういうインプットをしていると、自然とアウトプットしたくなります。
ネタ切れを予防する習慣
ネタ切れをどう防ぐか、おすすめの方法なのでぜひ習慣にしてみてください。
- アイデア、ネタはメモを取る
- インプットはネットとアナログの両方を使う
- 日常のありふれた一コマをネタとして見る
アイデア、ネタはメモを取る
エビングハウスの忘却曲線という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。
人間は得てして覚えていられない動物です。
たとえば仕事中のふとしたときに素晴らしいアイデアを思いついた!と思っても、家に帰るまでには、いえ、会社を出るころにはすっかり記憶から飛んでいます。
ですが、アイデアのメモを取れば、後からいつでも見返すことができます。
書こうとすると言葉が出てこずに手が止まる私のようなタイプは、思いつくまま音声で入力したほうが早いし、忘れません。
ちなみに私はGoogleのkeepを使ってます
インプットはネットとアナログの両方を使う
インターネット上や書籍、雑誌などから常に新しい情報を収集することで、記事のネタを枯渇させないようにします。
また、ブログのジャンルによっては時事問題やトレンドに敏感になることも重要になってきます。
ニュースサイトや更新がマメなブログは定期的にチェックするようにしてみてください。
インプットにもアウトプットにも、やはり「読む」ことはかなり大きなウェイトを占めます。
雑誌なら旬の話題がメインです。
ビジネス系、ガジェット系、ファッション系、生活系、音楽系、動物系、趣味系といった、ありとあらゆるジャンルの雑誌が毎週のように出ているので、飽きずにインプットできます。
雑誌はdマガジン や楽天マガジン といったサブスクを利用すれば、雑誌1冊の料金以下で1200冊以上が読み放題です。どちらも初回31日間は無料です。利用しない手はありません。
日常のありふれた一コマをネタとして見る
普段の生活の中でも、何かネタにできることはないか?という俯瞰視点を持っていると、新たな気づきがあります。
ブログのジャンルにもよるので断言できるものではありませんが、使いにくい押し入れを工夫して使いやすくした方法とか、好きでもない人(同性異性問わず)からの誘いを上手にかわす方法とか、実は日常にもネタはあふれています。
自分ではこんなことネタになるのか?と思うことでも、Googleの検索窓に入力すれば、それを解決したい人がいるかもしれません。
ブログのネタ切れ解決方法まとめ
ここまでネタ切れの回避方法や見つけ方をご紹介してきました。
ネタが出にくくなるということはありますが、結論、「ブログのネタ切れはしない」ということになります。
取り組み方次第で初心者でも簡単に解決できるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
ではまた!